スタッフブログ
2023年10月6日
ウッドデッキに望むこと|高断熱・高気密のお家づくりはコスモ建設

皆さんこんばんは。ちょーさんこと代表の長沼です。
先週も書きましたが、インフルエンザが猛威を振るっていますね。
皆さんは大丈夫ですか?マスクは任意となりましたが、予防のためにも
人の多い環境では必要性を感じます。どうか予防対策をしてご自愛ください。
さて、本日はウッドデッキについて書いていこうと思います。
ウッドデッキに期待する事を考えてみます。
① 庭でBBQをする際に利用
② 洗濯物を2階に干すのではなく、デッキに干す
③ デッキで煙草を吸ったりお酒を呑む
④ まったりと珈琲や紅茶などを飲みながら読書をする
⑤ デッキがあることで、室内から見た時にリビングを広く見せる
⑥ 内リビングからの外リビングで、リビングの延長線として使用する
⑦ あこがれ

などなど、あげればたくさん出てきますが、皆さんは何を望んでいますか。
最近、ベランダを設けない方が増えてきていて、多くの方が洗濯物は室内
干しにされています。
とすると、休日には、外干ししたいなぁという時には、デッキがあると、
外干しが有効に使えます。
しかし、10年前後のお客様にお聞きすると、ほとんど使っていないという
方が増えているような気がします。結局、花粉や砂埃など外干しすると洗
濯物につくし、室内干しでも嫌な臭いはつかずに、突然の雨にも心配のい
らない状態は室内だという結論に達し、もっと聞いていくと、BBQをする
機会も、子供が大きくなるにつれてやらなくなる。など、どちらかという
と、必要性が年を重ねるごとに感じなくなるという意見が多かったです。
⑦に書いたあこがれを強く抱かれている方には、とてもいやな記事だと思い
ますが、使い方にスポットを当てる場合は、しっかりと費用対効果を意識し、
工事をされることをお奨めしますが、もう一方で、お家を外から見た時の
デザインやバランスを考えることやウッドデッキを設けることにより、
気持ちの豊かさも感じますから、単に使う頻度や使い勝手だけでなく、内側
から見た時の、室内のリビングの広がりも演出効果抜群なので、デッキを設
ける意味も増してきます。
何れにしても、自分たち家族にとって大切な計画かどうかをじっくりと考え
全体の総額に組み入れるかどうかをご検討ください。
ちなみに、下記画像のようにデッキをDIYで施工するオーナー様もいらっしゃい
ます。レベル(水平)を測るのはとても難しいですが、必要性に応じて自ら
製作することもありだと思います。ぜひ、ものづくりが得意な方は、トライして
みてください。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝