スタッフブログ
2019年11月5日
【シンプルな収納にするコツ】

OB見学会などで
この家に住んでからの様子や
住み心地などを
ご覧になって頂くことがあります
・
その際に
どの引き出しを開けても
恥ずかしくないような
収納が出来るよう
心掛けています
・
まだまだ改善途中ですが
私が気をつけている点は
【収納家具 収納用具を先に買わない】
という点です
・
収納用具に合わせて
家を作れれば1番理想ですが
現実は洗面台やキッチンは
既製品の棚や引き出しなどが
付属しています
そこに物を収納する際
まず
【測る事】
ノートにその引き出しの
【仕様を書き出す】
ノートの空いてるスペースに
【何をしまうか全て項目を書き出す】
その後その引き出しに合う
収納ボックスを探す
その際
今後どこの場所で使っても平気なよう
シンプルなデザインのものを選ぶ
私の場合
無印 ニトリカインズホーム 100均を中心に
購入する事が多いですが
ネットでサイズを調べられるものは
自宅で事前に調べておき
店頭すぐ購入出来るよう
準備しておきます
・
基本的には
すぐ買い足せる事
実物の質感が見れる事として
最寄りのお店で探すのが
私には合っています
・
各場所のサイズを携帯のメモ欄に
記録してあるので
出先で良いものに出会えた時
サイズ感を見る事も出来ます
・
この方法でやるようになり
余計な物を買う事がなくなり
物を増やさない事にもつながります
・
新居に引っ越す前に出来れば
理想ですが
これから収納を改善する方にも
この方法が少しでも
お役に立てればと思います